植物育成ライト

植物育成ライト

植物育成ライトは植物を育てるために販売されている専用ライトです。結構お高いです。お高いのでアフィリエイト的に高価なものをオススメされていますが本当にその植物育成ライトは必要ですか?

BARRELのAMATERAS(アマテラス)が有名で1個13600円もします。とても気軽に試せるお値段ではないですよね。

気軽に植物育成ライトを試すのにオススメするのは高演色の家庭用LED電球(ライト)です。オーム電機(日本の老舗メーカーです)が販売している昼白色のLED電球で製品名はLDA8N-G AG6/RA93。家庭用なので一般的な電球ソケットに取り付けられて安いのにRA93もあります。実測値は96.81)。しかも1個450円でPSE遵守、家庭用なのでPSEマークもあり安全性も担保されています。これならお試しに1個利用できますよね。光が弱い?近づけるか2個つければいいと思います。2個買っても1000円以内です。3個つければAMATERAS1個分以上の出力です。効果を実感したり気に入ったら高価なものへ移行してもいいと思います。気にいらなかったら家庭用なのでトイレやお風呂場の電球交換に利用できます。謎の中国製を買って火災になったら目も当てられないので注意してください。

気になる電気代は定格消費電力が8.0Wで1日12時間使用して3.5円です。

高演色とは高い演色性という意味で、ライトで照らした物の色合いが太陽光の下で見る場合と近い色合いで見えることで太陽光に近い光をどの程度再現できているかを数値で表した指標と言えます。

人の目には太陽光と人工照明の白が同じ白色の光に見えることがありますが、実際には含まれている光の色の割合が違ったり目に見えない光が含まれていたりします。例えばLEDにはほとんど紫外線が含まれていませんが太陽光には紫外線が含まれています。 このように含まれている光の色や割合が違うため、物を照らして反射した光が目に入る時に色味が違って見えるのです。

Raの意味の前に演色性の試験について説明していきます。 演色性の試験では15色の試験色に光を当てた時の見え方(特殊演色評価数R1~R15)を測定し数値で表しています。基準となる太陽光で試験色を見た時の見え方の数値を最大の100とし、試験を行う光で照らした時の見え方がどれくらいずれているかを数値で表します。このとき試験を行う光の見え方の各値が100に近い程太陽光に近く演色性が高い光と言えます。 15色の試験色の内、8色の見え方の平均値を平均演色評価数Raと呼び、一般的な演色性の評価にはこの数値を用いています。パッケージで見られる「高演色Ra90」等の表記はこの数値のことです。 一般的なLEDはRa80程度で使用には問題ない演色性ですが長時間の作業や勉強などにはやはり演色性の高い光源を使用した方が良いとされています。

色温度が違います。簡単に言うと光の色の違いです。自然光に近いのは昼白色なのでオーム電機でも昼白色を選択します。スペクトル的にも昼白色がいいです。

  • 「電球色」は、電球のような温かみのある光色です。2700~3000K
  • 「昼白色」は、生き生きとした自然な光色です。5000K
  • 「昼光色」は、青みがかったさわやかな光色です。6200~6500K

メーカーの表記を改変なしで記載。

NEO AMATERAS LED 20W

  • 【 ボディカラー 】 ブラック
  • 【 色温度 】  約5900K
  • 【 色 】  シルバー
  • 【 演色評価指数 】 高演色Ra97 
  • ●照度、光量子束密度 (照射距離40cmの時)
  • 【 照度 】 18050lux
  • 【 PPFD 】 406μmol m-2 s-1 
  • 【 全光束 】 2098lm
  • 【 Lumen 】 2098lm  
  • 【 口金 】 E26
  • 【 Base 】 E26
  • 【 消費電力 】 20W
  • 【 ow power 】 20W
  • 【 定格寿命(h)】 30000時間
  • 【 Rated life 】 30000hours
  • ●1ヶ月の電気代
  • 1日12時間照射×31日=約200円
  • (1kWh単価27円で計算)

LED電球 E26 60形相当 昼白色|LDA8N-G AG6/RA93 06-3862

  • 【 仕 様 】
  • ■ 寸法:全長…107mm、最大径…55mm
  • ■ 質量:47g
  • ■ 定格消費電力:8.0W
  • ■ 定格入力電流:0.135A
  • ■ 全光束:847 lm
  • ■ エネルギー消費効率:105.8 lm/W
  • ■ 平均演色評価数:Ra93
  • ■ 定格寿命:40000h

電気代比較、電気代の値上げによりメーカー記載の電気代と差があります。電気代は単純に消費電力に比例します。

  • NEO AMATERAS LED 20W
  • 1日12時間x31日=272.3円
  • オーム電機 8W
  • 1日12時間x31日=108.92円

植物が増えてきてしまってライトがたくさん必要になったときはライティングダクトレールを設置して適切な位置にスポットライトを設置する方法もあります。コンセントを利用するタイプならば電気工事も必要ありません。強力なライトを利用する場合は放熱を考え傘が無いものを利用した方が良いでしょう。熱がこもるとLED素子が壊れやすくなります。


1)
カタログ値はRa93とあり、製品型番にもRA93を入れ込む気合の入りようですが実測値は96.8となかなか優秀です。 https://torilogy.net/3701#OHM_LDA8N-G_AG6RA93_06-3862
  • 植物育成ライト.txt
  • 最終更新: 2025/04/01 18:03
  • by 127.0.0.1